京都の洋館を巡る 大学編
京都には有名大学も多数あります。
そして歴史のある大学には、名建築が付き物です。
今回は、京都大学と同志社大学の名建築をご紹介。
京都大学の講堂は、気が生い茂っており、うまく撮影できませんでしたが、良い雰囲気でした。
京都の洋館を巡る 街角編
京都といえば純和風な街並みを想像する方が多いと思います。先斗町や祇園は最高に優雅です。
ただ、ビル研としては洋館の方がビルっぽいので探しました。
京都は、景観条例で高い建物、つまりビルは建てられないからです。
今回は第一弾として、街角を歩いていてふと見つけたものが中心です。
博物館
清水寺付近のレストラン
何かわかりませんでした
西本願寺付近
地方都市シリーズ 和歌山
今回は、大阪の南にある和歌山市におじゃま。
和歌山大学が山あいにあり、そこを抜けると巨大な工業地区、さらに下ると大きな川から、和歌山市街地が一望できます。
地方都市は、高い確率で大きな川と隣接しており、その橋は高台になっているため、市街地を一望できることが多いです。
これも、地方都市巡りの醍醐味。
和歌山市街地は、和歌山城とJR、私鉄二つの駅を中心に街が形成されている感じでした。
大きなビルはありませんが、その分和歌山城が威風堂々としていました。
和歌山城
JR和歌山駅
和歌山市街地を一望
日本一のビル
大阪は天王寺駅
もしくは、あべの橋駅
そこから徒歩一分もしない場所に彼はいます。
そう日本一のビル
あべのハルカス
高さは300メートル
形は、なんとなくヒカリエっぽい。
※そんなこといったら現地の人に怒られそうですが。
ただ、高さはすごかったです。
中央環状から、どこからでも眺められるのではないかというレベル。
ちなみに、中のショッピング施設は六月以降のオープンらしい。
ビル研にとっては、外だけ完成していれば満足でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
岩手県 盛岡 ~歴史建造物辺~
今年2月。 雪深い岩手は、盛岡市。 盛岡の駅前には、ホテル、マンション、オフィスビルなどの 中層~高層ビルが乱立していました。 しかし、バスで少し市街地から外れると歴史的な建造物に出会えます。 特に、明治~昭和初期に立てられた洋館によく出...
サウジアラビアのメッカと高層ビル
イスラム教の聖地であるサウジアラビアのメッカ。 イスラム教というと非近代的なイメージがあるかもしれない。 そのため、イスラム教の聖地は中世のような町並みを想像してしまいがたちだが、 実際は違うようである。 聖地の中心であるモスクを囲むように、高層...
日枝神社周辺
赤坂を超えて、溜池山王方面へ向かうと現れる立派な鳥居が目に入ります。 日枝神社です。 立派な鳥居と、エスカレーターで上がる階段がなんとも荘厳です。 この辺りは、オフィスビルの乱立地帯でもあるため、日枝神社の開けた土地から眺めるビルはキレイでした。 オフィス街の休日...