目黒~不動前

目黒川に沿って、目黒駅から不動前駅へ。

目黒雅叙園の裏の川を通り、一路不動前駅へ。

不動前駅は、小さめの商店街があるなんとなくノスタルジーな街。

そこを抜けて、下目黒エリアへ。

なかなか鄙びた商店街の奥には、立派な目黒不動尊がある。

目黒不動尊での参拝をしてから、再び目黒方面へ。

帰り道には、ある意味有名な寄生虫博物館もある。

少し立ち寄りながら、また目黒川に沿って歩く。






宇都宮 再開発ビルでにぎわい創出を模索


「子どもの頃の光景を見ているようです」。10月27日午後3時過ぎのオリオン通り。市民グループ「宇都宮街づくり大学」代表の根本泰昌さん(36)は、通りを埋める人出に喜んだ。
 同大学が主催した、生産者と消費者が対話しながら野菜や果実などを販売するイベント。行列ができる生産者のブースもあった。「中心街は市の顔。仲間と一緒に元気にしていきたい」という。

 そのオリオン通りのすぐ北側、宇都宮二荒山神社周辺では市街地再開発事業が進む。1997年に宇都宮パルコができ、2007年にはうつのみや表参道スクエアが誕生。一昨年は24階建てのタワーマンションが完成した。
 さらに周辺3地区でも事業が検討されている。そのひとつ、宇都宮パルコの東側にある「大手地区」では、広さ0・4ヘクタールの地区に25階程度の再開発ビルの計画が進む。シニア向けの設計にした住居も備えたマンションに、クリニックや店舗が入る予定だ。地権者らでつくる再開発準備組合の和気幸雄理事長は「当初の計画より縮小されたが、人が住めばにぎわい、商業施設も集まる」と話す。
 タワーマンションもすでに165戸がすべて完売。「まちなか居住」でのにぎわい創出に期待がかかる。
 
 一方で、苦戦しているのが、うつのみや表参道スクエアだ。市の出張所や事業所などが入居する。総事業費約66億円のうち、県と市がそれぞれ6億円の補助金を出したが、オープン当初から空きスペースができたままでのスタートとなった。フィットネスクラブが撤退した4階部分はいまも空いたままだ。
 再開発の調整を担当する市の市街地調整課再開発室は「持ち主と情報交換はしているが、補助金を出したからといって行政が介入するのは難しい」と明かす。
 同神社周辺の一画にあり、MEGAドン・キホーテなどが入居するビルでは、建物を建て直し、マンションと、県立図書館の分室的な機能を整備した再開発ビルにする計画も浮上したが、県は財政難などを理由に難色を示し、先行きは不透明だ。
 バンバ地区再開発準備組合の斎藤高蔵理事長は「食料品店のほか、医療機関やマンションなどがあり、周辺の店舗にもいい影響を与えるような事業計画を中心市街地につくるよう努力している」と話す。
 多くの地方都市で街の空洞化が指摘されるなか、イベントには多くの人が市中心街に足を運ぶ宇都宮。魅力ある再開発に向けて、官民の模索が続いている。 

朝日新聞:11月7日

飯田橋駅前大規模複合再開発の超高層タワーマンション


三井不動産レジデンシャル株式会社は、東京都千代田区富士見2丁目において開発中の
40階建て超高層分譲マンション「パークコート千代田富士見ザ タワー(総戸数505戸)」の
第1期販売を11月10日(土)に開始します。
本物件は「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」の住宅棟として、
日本の中枢機能が集積する「千代田区」の外濠内側、JR「飯田橋」駅から
徒歩3分の地に誕生いたします。国内外の名だたるデザイナーを各分野に招聘し、
桜の名所である外濠との一体化を目指したランドスケープや2層吹抜けのラウンジ、
ゲストルーム等の多彩な共用空間を創出。
また、非常用自家発電機による約72時間の機能維持や太陽光発電・蓄電池など
万一の災害に備える防災対策も強化し、すまいの「安心・安全」にも配慮しました。

<本プロジェクトの主な特徴>
1.3駅5路線利用可能。JR「飯田橋」駅徒歩3分の外濠内側に位置する好立地環境。
2.千代田区に誕生する、オフィス・商業棟、住宅棟などで構成される駅前大規模再開発事業。
3.江戸の美意識「粋」と西洋の精紳「エスプリ」をコンセプトとした外観・共用空間デザイン。
4.都心生活を彩る多種多様な共用空間と、居住者をサポートする多彩なソフトサービス。
5.非常用自家発電機・蓄電池などの防災対策と省エネ化を実現する様々な環境対応。
6.快適な室内環境と高い居室有効性の実現と、眺望・採光を最大限確保した建物構造。
<本プロジェクト ホームページアドレス>
http://www.31sumai.com/mfr/X0808/

サウジアラビアのメッカと高層ビル

イスラム教の聖地であるサウジアラビアのメッカ。

イスラム教というと非近代的なイメージがあるかもしれない。

そのため、イスラム教の聖地は中世のような町並みを想像してしまいがたちだが、

実際は違うようである。

聖地の中心であるモスクを囲むように、高層ビルが乱立しており、

現在も高層ビルの数はものすごい勢いで増えている。

そのため、メッカには無数のクレーン車と建設関係者が散見されている。

ビル好きとしては、難易度が高いものの、一度は行ってみたい。



メッカを囲む高層ビル群

高層ビルと労働者

メッカの周囲にはクレーン車が乱立する

赤道直下に1600メートルの超高層ビル構想、エクアドル

【11月6日 AFP】南米エクアドルの首都キト(Quito)のほど近く、地面に線が引かれたある場所へ観光客が大勢押し寄せる。赤道をまたぐためだ。

 その観光スポット「赤道の街(Ciudad Mitad del Mundo)」には1979年に建造された高さ30メートルの記念碑がある。だが今、ピチンチャ(Pichincha)州の州知事は、ここにはるかに大きな高さ1マイル(1600メートル)の超高層ビルを建設する計画を構想している。

 計画の推進者らは建造費を2億ドル(約160億円)と見積もっている。最大の支持者はグスタボ・バロハ(Gustavo Baroja)州知事だ。

 米国と欧州の投資家がすでに興味を示しており、接触しているという。またカタールからは、高層タワー建設に興味を持つ代表団がエクアドルを訪れた。

 赤道記念碑はキトからわずか13キロで、年90万人の観光客が訪れる。バロハ知事は「太陽の塔(Tower of the Sun)」という名称案の新超高層ビルが建造されれば、現在の3倍の観光客数を引きつけられるかもしれないと語っている。(c)AFP/Alexander Martinez

ミャンマーに高層ビル 日本が設計、来春着工


ミャンマーの最大都市ヤンゴンで、地上38階建て(高さ約195メートル)の高層ビルを建設する計画が進んでいる。民主改革の進展に伴い、外国企業や国際機関などが相次いで進出し始め、貸事務所の供給が追いつかないのが現状。完成すれば最高層ビルの一つとなる見通しで5階以上は貸事務所として利用する予定。
 3日にヤンゴンで、施主らが出席して調印式が行われる。着工は来年3月、2015年秋の完成を見込んでいる。施主はシンガポールの企業とミャンマーの信用金庫などで、東京都港区の入江三宅設計事務所が設計を担当。4階までは店舗が入居する計画という。
 日本企業が手掛け1999年に完成したヤンゴンの「サクラタワー」は20階建て(約100メートル)で、計画中のビルはその約2倍の高さとなる。(共同)

モスクワに欧州一の高層ビル、339メートルの75階建て


[モスクワ 1日 ロイター] ロシアの開発会社マーキュリー・デベロップメントは1日、同社がモスクワ市内に建設中の高層ビル「マーキュリー・シティー」が、英国の「シャード」を抜いて欧州で最も高いビルになったと発表した。
ドイツの調査会社エンポリスによると、シャードの高さは310メートルで、マーキュリー・シティーは建設予定の高さ339メートルに達した。同ビルは地上75階地下5階建てで、12月に完成する予定。
マーキュリー・グループを率いる富豪のイゴール・ケサエフ氏はロイターに対し、「このタワーはとても美しい。(ビジネス街の)モスクワ・シティーの景色を一望できる。人々が集まる新たなランドマークになるはずだ」と述べた。
ケサエフ氏によると、建設プロジェクトへの投資額は計10億ドル(約800億円)に上ったという。


人気の投稿